読書

《書評》マンガで「めんどくさい」がなくなる本 

無気力な男性

はあ…やる気出ない

無気力な女性

何にもしたくない。めんどくさい

上記のように仕事、プライベート何をするにもやる気が出ない、無気力、めんどくさい。が原因で何事もうまくいかないそんな方に向けて書いた記事です。

そんな気持ちのせいで1日が終わってしまった。を繰り返してる方は多いのではないでしょうか?

めんどくさいと言う感情にはやる気を削いでしまう力があります。そんな状況を打破する方法があります!!

それは一旦頭を整理して心理のメカニズムを理解すること。その上で実際に行動してみることです。

当たり前と言えば当たり前ですが当たり前のやり方を知ることがまずは第1歩になります

実践が身につけば今の人生はどんどん楽しくなります。

無気力な男性

いや本読むのもめんどくさいよ

活字読むのって大変ですよね

本書は221ページ中101ページがマンガで書いてあります。

めんどくさいがりな方でも読みやすいですよ

たま

著者のプロフィール

どんな人

鶴田豊和さん

•行動心理コンサルタント

•一般社団法人本質力開発協会代表理事

•マイクロソフト人事として様々キャリアに精通

つまりいろんな人と接した人間の心理を理解してる人ってこと

そんな人の行動心理をよく知る方がと思ってしまう心理をなぜか?

めんどくさいに対してどう行動して改善していくかと言う面から解説してくれています。

マンガで「めんどくさい」がなくなる本を読んでわかること

•行動するのが「めんどくさい」が起こるメカニズム

•人間関係が「めんどくさい」が起こるメカニズム

•上記2点を改善していく具体的な手法

本の目次

第1章 「行動するのが、めんどくさい」が発生するメカニズム

第2章 「行動するのが、めんどくさい」を克服するための4つの原則

第3章 「行動するのが、めんどくさい」をなくすための具体的な手法

第4章 実際に行動し始めるための10の工夫

第5章 「人間関係が、めんどくさい」が発生するメカニズム

第6章 人間関係に振り回されない幸福な人間になれる6つの方法

第7章 自分に甘くなることが人間関係を円滑にする

第8章 自分を苦しめる「ルール」を手放すための5つのステップ

第9章「めんどくさい」と感じる自分を責めないで

本記事ではこの中から私が気になったポイントをお伝えします

第3章 「行動するのが、めんどくさい」をなくすための具体的な手法

やりたい、やってみたいと思っても行動する前に考える→考える→調べる→考える→やらない。

これが今の私でした。

行動する前に考える。効率よく行動できないかなど考える。結果難しいと思い行動しない。みなさんも当てはまりせんか?

本書で解説されてるめんどくさいを避ける考え方の一部ですが、まずは考えることをやめる。「始めやすさ」と「続けやすさ」を重視して行動してみる。質よりスピードを重視する。これだけ意識してみるだけで行動することのハードルがグッと下がりました

第6章 人間関係に振り回されない幸福な人間になれる6つの方法

第6章では今すぐ幸せになる方法として6つの方法が紹介されています。

その中でも最も共感できた点は

何も考えない時間を増やす

です

本書では考えること=苦しいこととして紹介されています。

現代ではスマホ、タブレット、パソコンあらゆるものからあらゆる情報を取り入れることができます。何をするにもスマホを持って常にあらゆる情報に晒されています。

情報を得る→何かを考える=苦しいことが増える。そのため何も考えない時間を少しでも増やすことが幸せに過ごすことにつながるとその方法まで紹介しています。

実際5分でも10分でも1日のうち何回か何もしない時間を作るようにしたら気が少し楽になったがします

まとめ

本書には「めんどくさい」という誰でも感じる感情を無理なく消し去ってくれる簡単にできるマインドセットのやり方が記載されています。

残念ながら劇的に人生が変わるのは一部かもしれません。私自身本書にならって試してみましたが劇的に何かが変わった感じはしません。

ただ「めんどくさい」などネガティブな思考が多かったのが少し前向きになり、考える前に実際行動してみるようになれました。

本書にはめんどくさがりの方に刺さる内容が記載されていますので、ぜひ読んでみてください。

活字が苦手な方も半分近くマンガで書かれているため読みやすく、実践しやすいと思います。

めんどくさいがりな自分を少しでも変えたい方は是非読んでみてください!

  • この記事を書いた人

たま

35歳薬剤師。1児の父。目標はサイドFIRE 20代はパチンコ、酒三昧、ソシャゲ課金の毎日。結婚を機に失った時間を反省。すべてやめて真剣に資産形成を模索。 2019~米国株、投資信託 2021~ブログ それぞれ開始

-読書
-, ,